整体が初めての方
施術手順 フロー 流れ
-
ご質問票
初回の方は記入していただきます
-
ご希望メニュー決定
わからなければ、ご相談ください。
最初は整体をおすすめします。
お支払いを済ませます。 -
ヒアリング
これまでの経過・現在の状況・状態・今の感覚をお聞きします。
20年位さかのぼって思い出してもらうこともあります。
そして今後の理想の結果を教えてください -
検査(全身バランス)
筋力テスト
可動域
負荷バランス
立位
仰臥位(あおむけ 上向き)
伏臥位(うつぶせ 下向き)
歩行反射 -
調整
骨の矯正
筋肉の調整
協調動作 -
検査
先ほどの問題が消滅・改善・回復しているか
-
検査 2回目(絞り込み)
症状別
-
再調整(追い込み)
症状別
内臓の調整
エネルギー調整など
状況により対応します -
検査 3回目(ピンポイント)
症状の発生起点を思い出した状態で再検査
心理機能と筋肉の関係性 -
再々調整
骨の矯正
筋肉の調整
協調動作(歩き出したらズレるか など) -
検査 4回目
奥に潜んだ問題
機能フィルターをかけて再検査 -
再々々調整
症状別
遺伝子DNAの調整
空間情報の調整 -
問題が根深くなければ・・・
-
問題消滅
生まれ変わった瞬間
健康条件 構築完了
よりよい運命を生きるための 準備ができました -
もし、根深い問題であれば・・・
現状説明
回復曲線予測
今後の施術計画
秘密のホームケアについて -
終了
お疲れさまでした
状態が固まり過ぎの場合、1回目でここまで深く掘れません
整体院と接骨院の違い
整 体 | 接骨院 | 医療 |
---|---|---|
民間の日本古来からの 伝統的療法 |
柔道や柔術に含まれる 活法の技術を応用して 医師の判断の元に 捻挫 打撲などに対して 柔道整復による施術を行う |
アロパシー(逆症療法) が主流 |

のように分けることができると思います。
医療は18世紀後半に、ホメオパシー、ナチュロパシー、オステオパシー、サイコセラピー、アロパシーとそれぞれ分かれてしまいました。
整体院と接骨院は違います。
脱臼なのに「整体院」を探したり、
体の歪みが気になるのに「接骨院」に行ったりと、
誤解している方もいるかもしれません。
整骨院や接骨院においては、整体やカイロプラクティック、SOTなどの保険適用外の技術を独自に学び、自費のメニューサービスとして加えるところもあります。
整体院によってまったく違う
整体院に行った事がある方ならご存知だと思いますが、
整体院によって全く違います。
整体の治療法も、整体の先生が言うことも。
なぜかというと、整体には学問的理論というものはなく、
臨床という経験的な背景を中心としているからです。
現在の整体は、日本武術に伝わる手技療法に、中国医学の手技療法や、大正時代に日本に伝わったオステオパシーやカイロプラクティックなどの欧米の手技療法などに、治療家たちの工夫を加えたもので、独自色が強くあります。
整体院によって、療術法も様々ですので、
整体を受けて症状が改善しない場合は、「どこかにいい整体院はないかな?」と他の整体院に行ってみるのは間違いではありません。
うまい先生にやってもらうと、終わったあと、確かに違います!
びっくりするくらい!
世の中にはいろいろな整体があります。
すべての医者や施術家がだれにでも適応できる完全な方法をもっていればいいのですがそうではありません。
まず選ぶにあたってあなたのカラダを任せて大丈夫な治療院かどうかを、直感を頼りにホームページなどでしっかり判断してください。
次に整体の施術が適応しない例をみてみましよう。